9/30/2020

大規模津波が来たのは結果論だ

 仙台高等裁判所は「大規模な津波が到来する可能性を事故の前に認識できたのに、国が東京電力に対策を求める権限を行使しなかったのは違法だ」などとして、国と東京電力に総額10億円余りの賠償を命じました。(NHK)

 可能性があってもその確率が低ければ、対策のための基準にしないこともあり得る。地震・津波襲来後にその確率評価をして、国土交通省では、この平成東日本震災の規模はその後の津波防波堤の計画基準にまではしていない(中規模の明治三陸津波を計画対象にした)。津波の規模が大きすぎて、堤防高などが現実的でないから、その場合は避難するしかない。

 原発の基準はもっと高度のものにしなければならないかもしれないが、襲来前にはその改定基準は採用しようがなかった。つまり、予測はしたが、採用できる段階にはなかった。
いいね!
コメント
シェア

9/27/2020

いまどきFAXの理由

 省庁ごとに、あるいは地方公共団体ごとにバラバラにITシステムを調達しており、一元的なデータベースが存在しないことは、以前から指摘されていた。定額給付金の申請でマイナンバーが機能しなかったのも、そのためだ。マイナンバーとひも付いた確定申告などの情報は各行政機関がそれぞれ保有し、マイナンバーカードは総務省、マイナポータルは内閣府が担当している。(野口氏)

 各省庁、各公共団体のなかではいまどきFAXを連絡手段にしているはずがない。仕事はエクセルで、共有はメール添付か共有ファイルのはずだ。それらの個々のシステムの間でのやりとりがいまどきでないFAXの嗤い話になっている。
 それとマイナンバー拒否の国民感情がある。省庁横断的にそれを使うと情報漏洩の恐れが高まるので、「禁止」されているはずだ。また、自治体ごとの個人情報保護規定も異なる。だから、これらの隘路を法律で一気に解決することなしに部分部分のデジタル化を進めても意味が薄い。

9/24/2020

3円の罰金に処する(レジ袋有料化)

 レジ袋有料化が7月に始まって3ヶ月になる。そろそろこれは何だったのかの総括が必要だ。

 私は廃棄物の仕事に関わってきたこともあり、プラゴミも収集して処理(焼却)すれば、散乱ゴミによる環境破壊にならないことは知っている。そこでこの有料化だが、レジ袋の代金を別途支払うのは「環境に対し有罪」を宣せられているような気持ちになる。つまり、「3円の罰金に処する」。環境省とかはプラゴミが環境に有害なことを国民にわかってもらうきっかけにしたいと言っているが、わかっている人にとっては余分なことだ。
 だから、ふと買い物をしたいときにマイバッグを持ち合わせていないと、3円の「罰金」を取られるのは罪にさいなまれるような気持ちになり、買物そのものをあきらめることになる。そもそもそのような衝動買いも過消費になりそれもあわせて環境悪化につながる。

レジ袋が有料だと思うと、買い物自体を控えるという方も。(記事より)
 これは不便を通り越して消費減退につながる。レジ袋有料化不況にならないとよいが。

NEWS.YAHOO.CO.JP
今年7月1日、全国でレジ袋が有料化されました。その前からエコバッグを利用している人がいる一方で、まだ今の生活に慣れない人たちも大勢います。 そこで『kufura』では20~50代の男女を対象に、レジ

9/04/2020

黒人への警察からの暴力はトップの市長の責任だ

 最新はこの事件だ。黒人容疑者への警察の暴虐事件は絶えることなく続いているが、この場合はNY州ロチェスター市のことだ。市長が市警察の行動に責任がある。米国は自治体警察の制度にある。  日本は戦後しばらくはこの米国式自治体警察の制度だったが、しばらくして県警の制度に移管して、それも、国の警察庁の管轄になっている。その感覚で、トランプ大統領に責任がある、というのはお門違いも甚だしい。人種差別にはっきりと反対の態度をとらないから罪をかぶせているだけで、選挙活動の一環にされているに過ぎない。  大都市の主として民主党の市長のところでこのような暴虐が行われている。米国民はそれを知っているから、人種差別反対の平和的なデモに付随する暴力的な破壊行為を非難するトランプ氏に支持が集まっている。