小泉ライオンの痛みつき改革について方法論の差異で戦った政党はすべて勝った(ハトも)。「痛みは何しろダメ」と言った政党は負けた。争点は他にもあったが、争点ごとにどちらが勝ったかはよくわからない。国民投票でないから。
でも、となりの国々とは緊張感をもってつきあうべきだとするライオンの政策は支持を得たのではないか?
対する「何しろ配慮してつきあうべき」というのは、はっきりしているところドイシイあわせて投票者の10%(全有権者の5%)程度か。棄権した45%の意志は?
新聞におもしろい観測記事があった。今回白票が増えた理由について。選挙制度の改正がわからない人が続出。投票所に行ってもわからなかったので、未記入のまま投票箱に入れざるを得なかったというのだ。そうでない人もいるのにね。
白票派は誤解され気の毒だ。だから棄権白票よりもドイシイに入れた方が良かったのでは?ベストがない場合、セカンドベストという手もある。
レフト(サヨクのこと)はドイとかシイとか少しの違いなのに細かく分かれすぎている。それも不利だよね。レフトの人は少しの違いに敏感なのかな。となりの国とのつきあい方の政策だけ判断して今回は投票しても良いのに。
センターライトはライオンの政党だけで守っている。守備範囲が広い。イチローもかなわない。
大同小異という言葉もあるのにね。
11/30/2017
11/28/2017
Jul 27, 2001 :A級戦犯って何だろう
東条英機がその代表。広田弘毅みたいな文官もいた。近衛文麿も自殺しなければ。
A級だから、国の行く末を誤らせるような大物という意味か?BC級は現地裁判だったが、A級は東京。現地という意味は、戦争行為における個々の(残虐)行為をとがめたからよいが、東京では戦争そのものが問われた。
前にも書いたが、東条だけが戦争を起こしたわけでない。当時の政治家、国民、マスコミ(A新聞も)あげて、対英米戦争に踏み切ったことは明らかだ。唯一日共が反対したことは認める。でも国を動かす力にはならなかった。
連合国は日本国民とA級戦犯とを分離しようとした。日本国民は悪くなかった(ことにした)。
中国も同じ態度。日本国民は悪くなかったから、賠償を請求しない。だから、毎年、靖国参拝はするなよ、と。
日本は講和に際して、東京裁判(とくにA級)を認めていない。今でも日本国の東京裁判への態度は決まっていない。
A級戦犯の靖国合祀とかいう問題の前に、そこのところが議論されるべきだ。小泉さんも知っていて言わない。
A級だから、国の行く末を誤らせるような大物という意味か?BC級は現地裁判だったが、A級は東京。現地という意味は、戦争行為における個々の(残虐)行為をとがめたからよいが、東京では戦争そのものが問われた。
前にも書いたが、東条だけが戦争を起こしたわけでない。当時の政治家、国民、マスコミ(A新聞も)あげて、対英米戦争に踏み切ったことは明らかだ。唯一日共が反対したことは認める。でも国を動かす力にはならなかった。
連合国は日本国民とA級戦犯とを分離しようとした。日本国民は悪くなかった(ことにした)。
中国も同じ態度。日本国民は悪くなかったから、賠償を請求しない。だから、毎年、靖国参拝はするなよ、と。
日本は講和に際して、東京裁判(とくにA級)を認めていない。今でも日本国の東京裁判への態度は決まっていない。
A級戦犯の靖国合祀とかいう問題の前に、そこのところが議論されるべきだ。小泉さんも知っていて言わない。
11/26/2017
売春婦一般の不幸であって性奴隷ではない
サンフランシスコ市が承認した像を説明する碑文には、日本政府が不適切としている「性奴隷」の表記があり、「日本軍に性奴隷にされた数十万人の女性や少女の苦しみの証拠」などと説明している。(以上、産経新聞2017.11.23)
「慰安婦」の(軍による)強制連行を否定するのに、日本の外交当局は、1965年の日韓基本条約ですべて解決済みなのを唯一の根拠としている。補償がされているかが問題ではない。
「慰安婦」は実は商売としての売春婦であることのもともとの事実を主張してこなかったから、このような国家的苦境に立つことになった。中には親に売られた不幸ないきさつで本人の意思に反して「慰安婦」になったケースもあるが、国の行為としては無関係で、軍の性奴隷にはあたらない、と証拠を挙げて言い続けるべきだ。
売春婦の不幸物語は全世界共通だった。それはそれで世界の該当する各国が反省すべきだ。
「慰安婦」の(軍による)強制連行を否定するのに、日本の外交当局は、1965年の日韓基本条約ですべて解決済みなのを唯一の根拠としている。補償がされているかが問題ではない。
「慰安婦」は実は商売としての売春婦であることのもともとの事実を主張してこなかったから、このような国家的苦境に立つことになった。中には親に売られた不幸ないきさつで本人の意思に反して「慰安婦」になったケースもあるが、国の行為としては無関係で、軍の性奴隷にはあたらない、と証拠を挙げて言い続けるべきだ。
売春婦の不幸物語は全世界共通だった。それはそれで世界の該当する各国が反省すべきだ。
11/23/2017
Jul 26, 2001 :簡単に謝ると日本国がダメになる
マダガスカルの本を読んでいます。
結局はフランスの植民地になってしまったけど、ブラックアフリカと違い、マレー系住民がほぼ全島を支配する「メリナ王朝」が続いていた。英仏のバランスの上に、国内問題を解決しようとしたのが、長い過程で結局は植民地に転落する主因だった。もちろん植民地にしたフランスの方がもっと悪い。協力したイギリスも。でも、英仏が謝ったとは聞いていない。謝るわけはない。英仏国民もそれを当然と思っている。当時の国際関係だから、する方もされる方も当然だと思っている。それが国際常識。
もちろん、ナチスのユダヤ人虐殺は違う。ヒトラーとその取り巻きの「犯罪」だ。戦争とか国家行為とは区別されなければならない。そのことはドイツ国民もよくわかっている。
日本軍による南京の非戦闘員殺傷事件はナチスとは違うのではないか。中国軍が非戦闘員を装い、ゲリラ(便衣隊)として、日本軍を襲撃するのでは、もちろん国際法違反だし、本当の非戦闘員を区別できない。戦争行為の中で、ある程度残虐なことが起きるのは、避けられない。それと、ナチスみたいな人類に対する罪とは厳然と区別すべきだ。
ソ連はポーランドの将校を大量に虐殺した(クチン事件)。「ポ」国を壊滅させるには軍隊のかなめをつぶすその方法が合理的だからだ。でも、ソ連がポーランドに謝ったという話は聞かない。あの国が謝るはずがない。
日本は、納得していなくてもすぐ謝るし、国民の意見も割れているから、それでは謝らせて、金でも取ってやろうか、という国が出没するのは当然だ。
結局はフランスの植民地になってしまったけど、ブラックアフリカと違い、マレー系住民がほぼ全島を支配する「メリナ王朝」が続いていた。英仏のバランスの上に、国内問題を解決しようとしたのが、長い過程で結局は植民地に転落する主因だった。もちろん植民地にしたフランスの方がもっと悪い。協力したイギリスも。でも、英仏が謝ったとは聞いていない。謝るわけはない。英仏国民もそれを当然と思っている。当時の国際関係だから、する方もされる方も当然だと思っている。それが国際常識。
もちろん、ナチスのユダヤ人虐殺は違う。ヒトラーとその取り巻きの「犯罪」だ。戦争とか国家行為とは区別されなければならない。そのことはドイツ国民もよくわかっている。
日本軍による南京の非戦闘員殺傷事件はナチスとは違うのではないか。中国軍が非戦闘員を装い、ゲリラ(便衣隊)として、日本軍を襲撃するのでは、もちろん国際法違反だし、本当の非戦闘員を区別できない。戦争行為の中で、ある程度残虐なことが起きるのは、避けられない。それと、ナチスみたいな人類に対する罪とは厳然と区別すべきだ。
ソ連はポーランドの将校を大量に虐殺した(クチン事件)。「ポ」国を壊滅させるには軍隊のかなめをつぶすその方法が合理的だからだ。でも、ソ連がポーランドに謝ったという話は聞かない。あの国が謝るはずがない。
日本は、納得していなくてもすぐ謝るし、国民の意見も割れているから、それでは謝らせて、金でも取ってやろうか、という国が出没するのは当然だ。
11/21/2017
Jul 25, 2001 :日本のシステムがよい
日本は300諸侯の封建体制が、国の基本だった。
中国は易姓革命の結果、一つの血族による王朝がつづき、また革命で変わる。人民を支配する手段は科挙によって選抜された官僚による。彼らには忠誠心などないから、王朝が滅びるとき、皇帝に従うものは皆無である。最後は、裸の一人になって反乱軍に虐殺される。司馬遼の「ダッタン疾風録」に詳しい。
日本は万世一系の天皇家。赤穂浪士の主君への忠誠など、国情は中国と正反対だ。
朝鮮は、ミニ中国。科挙制度もあるし、両班制度など身分の違いが厳しい。近代化に遅れた原因になったことは、ご説の通り。
日本の江戸時代の「封建制度」が、逆に近代化の基礎となった。今の小泉革命も、300の自治体による完全な地方自治がゴールではないだろうか?
中国が日本の首相に向かって、靖国参拝をしてはいけない、というのは、元キリスト教徒に毎年踏み絵をさせるのに似ていない?もう侵略戦争をしないといっている(するとしたら中国の方:核兵器、ICBMを持っているから能力はある)のに、なぜ信用できないのか?信用させる証として、毎年靖国参拝をしないよう見張る、というのは国と国との関係としては「奇観」ですらある。
中国は易姓革命の結果、一つの血族による王朝がつづき、また革命で変わる。人民を支配する手段は科挙によって選抜された官僚による。彼らには忠誠心などないから、王朝が滅びるとき、皇帝に従うものは皆無である。最後は、裸の一人になって反乱軍に虐殺される。司馬遼の「ダッタン疾風録」に詳しい。
日本は万世一系の天皇家。赤穂浪士の主君への忠誠など、国情は中国と正反対だ。
朝鮮は、ミニ中国。科挙制度もあるし、両班制度など身分の違いが厳しい。近代化に遅れた原因になったことは、ご説の通り。
日本の江戸時代の「封建制度」が、逆に近代化の基礎となった。今の小泉革命も、300の自治体による完全な地方自治がゴールではないだろうか?
中国が日本の首相に向かって、靖国参拝をしてはいけない、というのは、元キリスト教徒に毎年踏み絵をさせるのに似ていない?もう侵略戦争をしないといっている(するとしたら中国の方:核兵器、ICBMを持っているから能力はある)のに、なぜ信用できないのか?信用させる証として、毎年靖国参拝をしないよう見張る、というのは国と国との関係としては「奇観」ですらある。
11/19/2017
Jul 24, 2001 :マダガスカルと日本
来月マダガスカルに行きます。孤立した島(世界で4番目、本州島は7番)の独特な動植物が目的だが、フランスの植民地になってしまったわけも興味あり。今、関係の書物を読みあさる予習中。
たぶん日本の場合、幕末戦争で、徳川慶喜がフランスの助力を断ったのが、その後の日本をよりよい方向に導いた。
「マ」国の場合は、英仏をもてあそんだところに失敗の原因がある。イギリスの不在の間にフランスがそれまでに結んだ不平等条約を更に不平等にして、植民地としてしまった。
不平等条約といえば、日本も金子堅太郎とかいたが、鹿鳴館まで国民の不評を覚悟で作って、苦心の末、平等条約に変える作業をし遂げた。
「マ」国はその忍耐に欠けていた。
ちなみに李氏朝鮮は全くその努力をしていない。最終的にアメリカ及びソ連が日本を破り、代行してくれただけだ。
そのことだけでも、日本と韓国の先人の努力の差は歴然だ。
たぶん日本の場合、幕末戦争で、徳川慶喜がフランスの助力を断ったのが、その後の日本をよりよい方向に導いた。
「マ」国の場合は、英仏をもてあそんだところに失敗の原因がある。イギリスの不在の間にフランスがそれまでに結んだ不平等条約を更に不平等にして、植民地としてしまった。
不平等条約といえば、日本も金子堅太郎とかいたが、鹿鳴館まで国民の不評を覚悟で作って、苦心の末、平等条約に変える作業をし遂げた。
「マ」国はその忍耐に欠けていた。
ちなみに李氏朝鮮は全くその努力をしていない。最終的にアメリカ及びソ連が日本を破り、代行してくれただけだ。
そのことだけでも、日本と韓国の先人の努力の差は歴然だ。
11/17/2017
Jul 23, 2001 :敵の敵は味方、日本
NHKのマハティール首相インタビューを見て、表題のことを考えました。
マレーシア国内には華僑問題がある。民族融和を図るため、あえてマレー人優遇策を採っている。マレーシアとシンガポールには対立がある。「シ」国は華僑の国だ。だから、マレーシアから独立した。
インドネシアも同様の事情がある。暴動が発生すると、華僑の店だけがやられる。日本人は表面上は敵だが、あぶないとき実際はみんなでかくまってくれたりする。
トルコの宿敵はロシア。ロシアを破ったトーゴーのいた日本はもちろん大好き。
エジプトに行ったとき、地元のピラミッド観光の学生は、日本人のわれわれの回りに集まる。決して欧米人のそばには行かない。植民地の主人・英仏のことをよく思うわけがない。それらに対抗できる日本は人気が高い。
インドもそうだ。日本人を好きな理由の大半は、中国に対抗できる国だからだ。ベトナムも同じ。共産主義は関係ない。
日本にはこれだけの熱烈な味方がいるのに、知らんぷり、薄情なものだ。
併合された側にも悪いところはあった。帝国主義で植民地になった国々の悲哀と正義を説く向きがあるが、何もない国をいきなり武力で占領するなど、不可能だし、当時と言えども国際世論が許さない。植民地に(あるいは併合)される理由はあった。勿論する側の理由も。どちらも100%正しいとは思わないが。
マレーシア国内には華僑問題がある。民族融和を図るため、あえてマレー人優遇策を採っている。マレーシアとシンガポールには対立がある。「シ」国は華僑の国だ。だから、マレーシアから独立した。
インドネシアも同様の事情がある。暴動が発生すると、華僑の店だけがやられる。日本人は表面上は敵だが、あぶないとき実際はみんなでかくまってくれたりする。
トルコの宿敵はロシア。ロシアを破ったトーゴーのいた日本はもちろん大好き。
エジプトに行ったとき、地元のピラミッド観光の学生は、日本人のわれわれの回りに集まる。決して欧米人のそばには行かない。植民地の主人・英仏のことをよく思うわけがない。それらに対抗できる日本は人気が高い。
インドもそうだ。日本人を好きな理由の大半は、中国に対抗できる国だからだ。ベトナムも同じ。共産主義は関係ない。
日本にはこれだけの熱烈な味方がいるのに、知らんぷり、薄情なものだ。
併合された側にも悪いところはあった。帝国主義で植民地になった国々の悲哀と正義を説く向きがあるが、何もない国をいきなり武力で占領するなど、不可能だし、当時と言えども国際世論が許さない。植民地に(あるいは併合)される理由はあった。勿論する側の理由も。どちらも100%正しいとは思わないが。
11/15/2017
Jul 22, 2001 :今も続く人種間戦争
クリストファー・ソーン「米英にとっての太平洋戦争」を読み始めた。
あの戦争は勝ったものの側から見て、「人種間戦争」ではなかったのか?との筋書きのようです。戦争の結末はというと、戦後しばらくしてアジア諸国は全て独立を達成したから、日本を含むアジア人種の勝ちだったのではないか?
今も人種間戦争は終わっていない。マレーシアのマハティールがEAEC構想(東南アジア版EC)で、日本を加えた大アジアを志向したのに、アメリカがじゃまをして(日本もそれに同調して)、APECなるものに変えさせ、環太平洋の白人国家を加えさせた。その仕返しか、白人金融資本がアジアに金融危機をもたらしたのもマレーシアへがトップだった。
ルックイーストを標榜し、日本を目標とする国に、日本はなんと冷たいことか。
冷たい例をもう一つ。東チモールのPKOで、インドネシアは、オーストラリアが警官面して来られるのに、国民感情が許せなかった。日本が行けば同じアジア人で、友好的なインドネシアと言うことで、理想的だったが、日本は国内事情等を理由に「イ」国の要請を無視し続けた。
極論かも知れないが、日韓、日中の仲がしっくりこないのも、白人国の陰謀だという。アジアでまとまってもらうと困るからだ。北朝鮮の金正日はCIAの金で暮らしていると考えるのは、考え過ぎかな。
あの戦争は勝ったものの側から見て、「人種間戦争」ではなかったのか?との筋書きのようです。戦争の結末はというと、戦後しばらくしてアジア諸国は全て独立を達成したから、日本を含むアジア人種の勝ちだったのではないか?
今も人種間戦争は終わっていない。マレーシアのマハティールがEAEC構想(東南アジア版EC)で、日本を加えた大アジアを志向したのに、アメリカがじゃまをして(日本もそれに同調して)、APECなるものに変えさせ、環太平洋の白人国家を加えさせた。その仕返しか、白人金融資本がアジアに金融危機をもたらしたのもマレーシアへがトップだった。
ルックイーストを標榜し、日本を目標とする国に、日本はなんと冷たいことか。
冷たい例をもう一つ。東チモールのPKOで、インドネシアは、オーストラリアが警官面して来られるのに、国民感情が許せなかった。日本が行けば同じアジア人で、友好的なインドネシアと言うことで、理想的だったが、日本は国内事情等を理由に「イ」国の要請を無視し続けた。
極論かも知れないが、日韓、日中の仲がしっくりこないのも、白人国の陰謀だという。アジアでまとまってもらうと困るからだ。北朝鮮の金正日はCIAの金で暮らしていると考えるのは、考え過ぎかな。
11/13/2017
学生が集まるかどうか文科省は心配するな
岡山理科大獣医学部(加計学園今治校)が認可されることになった。認可に必要な要件は校舎、設備、教授陣などの運営体制が学生受け入れに十分かどうかだ。卒業生の就職先たる獣医師需要がどうなるかは大きなお世話だ。それは大学自身が入学生を十分確保できるか考えることで、その見込みがあるから認可申請している。見込み違いだったら何年か後には廃学になる。そもそも卒業生が出る六年後の獣医師需要が今からわかる人はいない。
それにしても写真の校舎建設状況だが、これほどまでに完成間近で認可されないときはどうなるのだろうか?そちらの方が心配だ。もし、校舎の建設がこれほど確実な状況にないと認可されないようだと、逆に認可審査のプレッシャーになりはしないか?
11/12/2017
Jul 21, 2001 :アメリカの鏡・日本、読了
ヘレン・ミアーズは白人のアジア支配の身勝手さを諄々と説き、日本は悪くないという。
第一次大戦後の孫文による「三民主義」も引用する。「ベルサイユ会議で日本はアジア問題の代弁者だ。白人に出来ることは日本人にもできる。知能に違いはない。日本の台頭はアジア全民族の地位を高めた。いまわれわれは日本がヨーロッパから学んだことを見、われわれも日本と同じように西洋から学べることを知ったのである」
そのアジアが優等生の日本につづき、学習を始めようとしていた戦争中だったが、もとの先生たる欧米各国が新しい先生たる日本をうち負かしたあと、再び植民地支配者として戻り、時代を逆回転させ、昔の圧政の夢を追った。
そんなことは続くはずはないが、アジア諸国の不幸な状況は更に続いた。インドシナではフランスとの独立戦争とそのあとのベトナム戦争、カンボジア内戦。
肝心の朝鮮半島はというと、米ソの代理戦争で、朝鮮民族同士が戦わされ、現在でも分断され、離散家族が生きているうちにはとても再会できそうにないという。これほどの悲惨なことがあるか。朝鮮民族の真の敵は米ソであることは明白だ。
仮に日本への併合が続いていたとしたら、朝鮮は統一のまま新国家となっていたであろう。
第一次大戦後の孫文による「三民主義」も引用する。「ベルサイユ会議で日本はアジア問題の代弁者だ。白人に出来ることは日本人にもできる。知能に違いはない。日本の台頭はアジア全民族の地位を高めた。いまわれわれは日本がヨーロッパから学んだことを見、われわれも日本と同じように西洋から学べることを知ったのである」
そのアジアが優等生の日本につづき、学習を始めようとしていた戦争中だったが、もとの先生たる欧米各国が新しい先生たる日本をうち負かしたあと、再び植民地支配者として戻り、時代を逆回転させ、昔の圧政の夢を追った。
そんなことは続くはずはないが、アジア諸国の不幸な状況は更に続いた。インドシナではフランスとの独立戦争とそのあとのベトナム戦争、カンボジア内戦。
肝心の朝鮮半島はというと、米ソの代理戦争で、朝鮮民族同士が戦わされ、現在でも分断され、離散家族が生きているうちにはとても再会できそうにないという。これほどの悲惨なことがあるか。朝鮮民族の真の敵は米ソであることは明白だ。
仮に日本への併合が続いていたとしたら、朝鮮は統一のまま新国家となっていたであろう。
11/10/2017
Jul 21, 2001 :アメリカの鏡・日本、さらに
ヘレン・ミアーズ女史は戦勝国アメリカの国民として、戦後の日本の扱いについて、戦前世界が何をしたかを確認した上で、冷静な見方をしている。
曰く、日本は欧米列強への新入生として、日清、日露の戦争そして、第一次大戦と優秀な生徒の様に振る舞った。日英同盟に従い、英国の対露政策の一翼をアジアで立派にし遂げた。韓国併合までは英米とも世界秩序に貢献するとして、了解していた。
問題は、満州国建国からだ。満州事変までは、欧米各国が中国(租界)内で自国民を保護するためにする当たり前のこととして、米国すらも了解していたが、満州国を傀儡にするにいたって、優秀な生徒の域を飛びだすことになる。
師弟関係からライバルになるから、たたき合いが始まった。日本としては、それまで優等生でいて、欧米からほめられていたから、その間の相手の変化にとまどったことであろう。
問題は被害者韓国のことだ。
もし、日本が韓国に進出しなかったら、100%ロシアが来ていただろう。英国はそれでは困る(日本も)から、日本に対韓の始末(併合)をさせた。韓国は当時の世界情勢、国内の実力からいって、独立国として存続が不可能だったから、「歴史の解釈」としては、日本による併合が「セカンド・ベスト」(ロシアの「植民地」になるのがワースト)の選択だった。
以上のことは、当時世界の常識だったにもかかわらず、アメリカは日本占領に当たって、全て忘れたように振る舞ったのはおかしいと、彼女は書いているのである。
「マ」総司令官がこの書を日本国内で発禁にした理由もよく分かる。このように歴史には、常にレビュー、あるいは違った見方を加えることが必要と言うことか。
曰く、日本は欧米列強への新入生として、日清、日露の戦争そして、第一次大戦と優秀な生徒の様に振る舞った。日英同盟に従い、英国の対露政策の一翼をアジアで立派にし遂げた。韓国併合までは英米とも世界秩序に貢献するとして、了解していた。
問題は、満州国建国からだ。満州事変までは、欧米各国が中国(租界)内で自国民を保護するためにする当たり前のこととして、米国すらも了解していたが、満州国を傀儡にするにいたって、優秀な生徒の域を飛びだすことになる。
師弟関係からライバルになるから、たたき合いが始まった。日本としては、それまで優等生でいて、欧米からほめられていたから、その間の相手の変化にとまどったことであろう。
問題は被害者韓国のことだ。
もし、日本が韓国に進出しなかったら、100%ロシアが来ていただろう。英国はそれでは困る(日本も)から、日本に対韓の始末(併合)をさせた。韓国は当時の世界情勢、国内の実力からいって、独立国として存続が不可能だったから、「歴史の解釈」としては、日本による併合が「セカンド・ベスト」(ロシアの「植民地」になるのがワースト)の選択だった。
以上のことは、当時世界の常識だったにもかかわらず、アメリカは日本占領に当たって、全て忘れたように振る舞ったのはおかしいと、彼女は書いているのである。
「マ」総司令官がこの書を日本国内で発禁にした理由もよく分かる。このように歴史には、常にレビュー、あるいは違った見方を加えることが必要と言うことか。
11/08/2017
Jul 19, 2001 :真の友好にはまず自己主張から
国と国との友好とは何だろうか?それぞれ利害が違うから、まずはそれをお互いが認めるところからスタートする。利害調整が必要な場合は、ねばり強く交渉する。
日本(人)みたいに、相手が強く出た場合に、うろたえてしまうのは、恥ずかしいことだ。お互いに主張すべきは主張する。主張する前に、相手のことをおもんぱかって、自ら譲歩するのは良くない。それでは真の友好にならない。
アラブの「値切り」の話で、買い手が言い値で買うと、売り手は、もっと高く言っておけば良かったかなと、あとで悩み、眠れなくなるそうだ。何遍か値切り交渉があったのちの価格であれば、双方満足し、あとでぐっすり寝ることができる。
日本人は交渉事など、自己主張は慎むべきことと考えているようだ。他のすべての国が、少しでも自分の有利になるようにと、最初は無理難題をふっかける(ポーカーに似ている)なかで、日本がいると「ゲーム」にならない。
日本(人)みたいに、相手が強く出た場合に、うろたえてしまうのは、恥ずかしいことだ。お互いに主張すべきは主張する。主張する前に、相手のことをおもんぱかって、自ら譲歩するのは良くない。それでは真の友好にならない。
アラブの「値切り」の話で、買い手が言い値で買うと、売り手は、もっと高く言っておけば良かったかなと、あとで悩み、眠れなくなるそうだ。何遍か値切り交渉があったのちの価格であれば、双方満足し、あとでぐっすり寝ることができる。
日本人は交渉事など、自己主張は慎むべきことと考えているようだ。他のすべての国が、少しでも自分の有利になるようにと、最初は無理難題をふっかける(ポーカーに似ている)なかで、日本がいると「ゲーム」にならない。
11/06/2017
Jul 17, 2001:反面教師的家永裁判
むかし教科書裁判というのがあった。家永とかいう人が一生の仕事で頑張っていた。かれが反対を主張する「検定制度」は基本的には良くないものだ。教育の質を確保するための最小限のものにすべきだ。
それが最近は、土井タカ率いる社民党(家永応援団で懐かしい日本社会党のなれのはてです)までが、一部教科書について、国が指導して内容を改めさせよ、との大合唱。これって「教科書検定を強化せよ」ということでない?
自分のときはダメで、人のときはいいというのは、理性に反しますよね。日本を率いていこうという政党あるいはA新聞などがこのようにIntelligentでないと、アメリカに負けてしまう。
CIAのIはIntelligent(知恵)の略。単なる情報・知識のInformationではない。Informationは、かの森首相も(日本人の全ても)馬鹿の一つ覚えで口癖だったITの一字目のもと。
それが最近は、土井タカ率いる社民党(家永応援団で懐かしい日本社会党のなれのはてです)までが、一部教科書について、国が指導して内容を改めさせよ、との大合唱。これって「教科書検定を強化せよ」ということでない?
自分のときはダメで、人のときはいいというのは、理性に反しますよね。日本を率いていこうという政党あるいはA新聞などがこのようにIntelligentでないと、アメリカに負けてしまう。
CIAのIはIntelligent(知恵)の略。単なる情報・知識のInformationではない。Informationは、かの森首相も(日本人の全ても)馬鹿の一つ覚えで口癖だったITの一字目のもと。
11/04/2017
Jul 16, 2001:教科書会社の罪と罰
帝国書院とか日本書籍とか(?正確かな)いろいろ雁首を並べているが、次代の子供を育てるために、まじめに努力しているところは少ない。商業主義一色だ。何しろ採択校を多くするにはどうしたらよいか?企業だから仕方がないが、あまりにも社会的義務を放棄しているのには、憤慨の一語だ。
去年までは「左翼」教師の歓心を買うため、同和のこととか中韓への贖罪のことを何しろ多く書く。これが商売だった。
今年は教育委員会相手だから、全く逆な傾向になった。(左にならえから)右へならへの一斉行動だ。
教科書はいろいろあった方が、親の選択肢が増えてよい、ということを全く理解しない行動だ。
まっ、僕らの時もひどい教科書だったが、成人した僕らをみれば、教科書の内容は関係なかったね。
去年までは「左翼」教師の歓心を買うため、同和のこととか中韓への贖罪のことを何しろ多く書く。これが商売だった。
今年は教育委員会相手だから、全く逆な傾向になった。(左にならえから)右へならへの一斉行動だ。
教科書はいろいろあった方が、親の選択肢が増えてよい、ということを全く理解しない行動だ。
まっ、僕らの時もひどい教科書だったが、成人した僕らをみれば、教科書の内容は関係なかったね。
11/02/2017
Jul 15, 2001 :日本人は誇り高い民族だ
教科書に「従軍慰安婦」の記述をせよと、かの国は要求する。強制連行された「従軍慰安婦」の意味だ。そんな事実はひとかけらもない。
これが、日本人のプライドを痛く傷つけたのは間違いない。何も知らない純粋無垢な子ども達に自国がこんな非道いこと(それも濡れ衣)を教えて、国の文化が成り立つはずがない。
そこで最近は、他の教科書にもこの記述は少なくなってきているが、栃木県のある地方で新しい歴史教科書を採択する動きになっているのも、理由はその意味では分かる。
「従軍慰安婦」はどこの軍隊にもいる。韓国がベトナムで戦っていたときもいたはずだ。言い方は悪いが、売春だから商行為で従事希望者は五万といた。日本軍の場合はもちろん日本人女性の数が多数だ。半島の女性だけを選んだはずがない。それも連行しなくても。
「従軍慰安婦」を同行していた軍隊の欧米諸国が、その事実を子供の教科書に書くはずがない。日本だけ何故書かなくてはいけないのか?
河野官房長官(当時)が謝ってしまったのが、誤解の始まりだ。謝ったから、それは事実だったのだろうとの誤解が進む。
虚像に「万犬」がほえる状態となってしまった。自分で調べもせずに付和雷同する人達を見ると、まさに「犬」と表現するのが適当だ。
これが、日本人のプライドを痛く傷つけたのは間違いない。何も知らない純粋無垢な子ども達に自国がこんな非道いこと(それも濡れ衣)を教えて、国の文化が成り立つはずがない。
そこで最近は、他の教科書にもこの記述は少なくなってきているが、栃木県のある地方で新しい歴史教科書を採択する動きになっているのも、理由はその意味では分かる。
「従軍慰安婦」はどこの軍隊にもいる。韓国がベトナムで戦っていたときもいたはずだ。言い方は悪いが、売春だから商行為で従事希望者は五万といた。日本軍の場合はもちろん日本人女性の数が多数だ。半島の女性だけを選んだはずがない。それも連行しなくても。
「従軍慰安婦」を同行していた軍隊の欧米諸国が、その事実を子供の教科書に書くはずがない。日本だけ何故書かなくてはいけないのか?
河野官房長官(当時)が謝ってしまったのが、誤解の始まりだ。謝ったから、それは事実だったのだろうとの誤解が進む。
虚像に「万犬」がほえる状態となってしまった。自分で調べもせずに付和雷同する人達を見ると、まさに「犬」と表現するのが適当だ。
登録:
投稿 (Atom)